2014年1月29日水曜日

大英博物館っぽいアンティークテーブルを作る その1

以下3つのテーマを持つ、以前紹介したアンティークテーブル
今回はこやつを作っていく。
  • 大英博物館
  • パルテノン神殿の柱
  • アンティーク
さて、これが最初の状態。
組み立ててもらい、表面にはニスを塗った状態である。


















塗り替えなのでヤスリでニスを削っていく。紙や布やすりなら#60が丁度良い。
あとで変なダメージ跡を目立たせないよう、木目に沿って一方向に削るのがコツ。

削った後はこんな感じになる。表面のコーティングを取りました。


















そして留めてある木ねじ。今はステンレスだが、天板は焦げ茶系にするので、色の相性が良いブロンズへ変更する。


















ちょっと後の工程の画像だが、ブロンズにするとこんな感じになる。


















さて、続いて引き出しを作っていく。
残る作業は
  • 引きだし
  • 引きだしと脚の下地塗り、オールクラックアップ、上塗り
  • 天板の塗り
続きはまた今度。

0 件のコメント:

コメントを投稿